2010年07月20日
振り返り(2)





アップするのが
かなり遅くなってしまい
ましたが(x_x;)
話を続けたいと思います
次に訪れたのは
『穴森神社』
この地区一帯には
嫗岳(うばだけ)大明神
の化身である大蛇と
絶世の美女といわれた
うた姫との愛の伝説が
残っており
この穴森神社は
平家物語ゆかりの神社
恋愛成就、子宝の神の
神社として有名であり
全国各地から参拝者
が訪れるそうです
神社には
大蛇が住んでいたと
いわれる洞穴があり
この洞窟は
宇田姫(うたひめ)神社の
ご神体である穴と通じて
いるといわれています
さっそく私たちも
神社でお参りをし、洞穴へ
階段と岩の上を
下に降りて行くと
横に大きく洞穴が
広がっていました
洞穴に流れる
独特の雰囲気の中で
三田井さんから伝説
を聞きました
穴森伝説の概要はまた
書きたいと思います
穴森神社は
全面がガラスばりに
なっており
林の中に佇む神社の
姿は神秘でした
また
神社の入口付近には
樹齢450年の大杉
があり、とても
見応えがありました
続きは振り返り3へ
2010年07月20日
お父さんお母さん、大好き!!
投稿遅れて申し訳ないですm(__)m
圏外だったため、リアルtimeでブログをアップすることができませんでしたが…
農村塾 稲作で私たちは、すごく充実した時間が過ごせ、とても楽しんでいました(^O^)/♪
やらせていただいたこと、全てが初めての体験だったので、私にとって全てが新鮮で、とても良い経験となりました!
ご飯もすごく美味しい♪
みんなで食べた夕食は、本当の家族みたいで、温かい気持ちになりました(^_^)v
でも何よりも嬉しかったことがあります。
それは、お父さん・お母さんが、私たちを本物の娘のように思ってくれたこと!
私たちも抵抗なく、自然に『お父さん、お母さん』と呼んでいました。
いや、もう本物の娘です!
別れるときは、本当に涙が出そうでした。
この出会いを大切にしたい!!
また絶対、遊びに行きます♪
お父さん・お母さん
素敵な時間をありがとう(^_^)
大好き!!!
農村塾 稲作☆しおり
PS.
写メたくさん撮ったのに、アップできないのが残念です(+_+)
圏外だったため、リアルtimeでブログをアップすることができませんでしたが…
農村塾 稲作で私たちは、すごく充実した時間が過ごせ、とても楽しんでいました(^O^)/♪
やらせていただいたこと、全てが初めての体験だったので、私にとって全てが新鮮で、とても良い経験となりました!
ご飯もすごく美味しい♪
みんなで食べた夕食は、本当の家族みたいで、温かい気持ちになりました(^_^)v
でも何よりも嬉しかったことがあります。
それは、お父さん・お母さんが、私たちを本物の娘のように思ってくれたこと!
私たちも抵抗なく、自然に『お父さん、お母さん』と呼んでいました。
いや、もう本物の娘です!
別れるときは、本当に涙が出そうでした。
この出会いを大切にしたい!!
また絶対、遊びに行きます♪
お父さん・お母さん
素敵な時間をありがとう(^_^)
大好き!!!
農村塾 稲作☆しおり
PS.
写メたくさん撮ったのに、アップできないのが残念です(+_+)
2010年07月20日
振り返り*
遅くなりましたが
17-18日に農泊で体験したことを
振り返りたいと思います*
私は『雲中坂』でお世話になり
まず始めに、扇森稲荷神社に連れて行っていただきました。
次に、竹田湧水に立ち寄り
実際に飲んでみて竹田の水はほんとに美味しいな!と感じました。
雲中坂に着いてからはまず豆腐作りをしました。
作る過程でおからや豆乳を試食させて頂き、売ってあるものと違ってとても新鮮で美味しかったです。
他にも、木加工や手巻き寿司作りを体験し、自分で作った手巻き寿司は夜ご飯の時にいただきました。
夜ご飯もとても豪華で、豆腐も揚げ出し豆腐に調理してもらって、とっても美味しかったです!!
雲中坂の方は自給自足の生活を送られていて、
自分達で作ったものをみんなで食べるということがどんなに素晴らしいことか、
改めて感じることができました!
みなさん本当に優しくて、竹田の事についても色々と教えてくださいました。
この体験を通して、農泊の方々と触れ合うことができ、本当に貴重な体験ができたと思います。
この2日間は本当に充実していて、また竹田を訪れてみたいなと思いました(*^_^*)
雲中坂 ちこ
17-18日に農泊で体験したことを
振り返りたいと思います*
私は『雲中坂』でお世話になり
まず始めに、扇森稲荷神社に連れて行っていただきました。
次に、竹田湧水に立ち寄り
実際に飲んでみて竹田の水はほんとに美味しいな!と感じました。
雲中坂に着いてからはまず豆腐作りをしました。
作る過程でおからや豆乳を試食させて頂き、売ってあるものと違ってとても新鮮で美味しかったです。
他にも、木加工や手巻き寿司作りを体験し、自分で作った手巻き寿司は夜ご飯の時にいただきました。
夜ご飯もとても豪華で、豆腐も揚げ出し豆腐に調理してもらって、とっても美味しかったです!!
雲中坂の方は自給自足の生活を送られていて、
自分達で作ったものをみんなで食べるということがどんなに素晴らしいことか、
改めて感じることができました!
みなさん本当に優しくて、竹田の事についても色々と教えてくださいました。
この体験を通して、農泊の方々と触れ合うことができ、本当に貴重な体験ができたと思います。
この2日間は本当に充実していて、また竹田を訪れてみたいなと思いました(*^_^*)
雲中坂 ちこ
2010年07月20日
2010年07月20日
振り返り(1)




今日は朝早くから
トウモロコシ収穫
とうきびフェスタと
みんな本当に
お疲れさまでした
今日のお昼は
昨日収穫したとうきび
をいただきました
美味しかった(´∇`)
17日から18日かけて
民泊させていただいた
場所が圏外で
リアルタイムの更新
ができなかったため
今から昨日の
農泊体験の活動報告
をしたいと思います
農泊みっちゃんに到着して
まず最初に神原地区の探検へ
案内は
7年前につくられた
神の里交流センターの
『緒環(おだまき)』の
支配人:三田井さん
運転は
『農泊みっちゃん』を
きりもりなさっている
阿南シズヨさんの息子さん
:としあきさんでした
まずはじめに
天気の神様がおられる
『健男霜凝日子(たけおしもこりひこ)神社 遥拝所』に訪れました
ここには
樹齢500〜600年と
言われている大木があり
その幹の太さに
圧倒されました(@o@)!
次に
大昔大蛇が休んだ
といわれている
『憩(よこい)石』
という巨大な岩
を見に行きました
岩の大きさは
2メートルを越え
岩の上に横たわり休む
大蛇の様子が一瞬
頭に浮かび、思わず
納得してしまいました
話が少し長くなって
しまうので
続きは振り返り(2)へ
農泊みっちゃん☆N・A