2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月16日
パソコンの練習中
仲太郎の成安秋美です
我が家では花の栽培をやっています。
もうすぐカサブランカが咲きます。
ハウスの中はユリのいい香りでいっぱいです。
【仲太郎 秋美です】
我が家では花の栽培をやっています。

もうすぐカサブランカが咲きます。
ハウスの中はユリのいい香りでいっぱいです。
【仲太郎 秋美です】
Posted by 竹田農家民泊2010 at
14:04
│Comments(0)
2010年10月16日
再会出来たよ。 まよちゃんに!!
まよちゃんご無沙汰でした。朝からわくわくしていたよ!!
畑からさつまいもをほってりんごとさつまいもの重ね煮をつくってきたよ。
まよちゃんとよしのちゃんが袋かけに挑戦したぶどうを使ったコンポートを持ってきたよ。
今日の料理の宣伝です。
畑からさつまいもをほってりんごとさつまいもの重ね煮をつくってきたよ。

まよちゃんとよしのちゃんが袋かけに挑戦したぶどうを使ったコンポートを持ってきたよ。
今日の料理の宣伝です。

Posted by 竹田農家民泊2010 at
14:04
│Comments(0)
2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月16日
交流会
今日は下竹田校舎において、学生さん(兼信くんと)久しぶりにお会いできてうれしいよ?
私は誰でしょうか・実は阿南哲也そして智子というアホナ夫婦ですわ・・・・よろしくね(木洩陽の館)のてっちゃんとともちゃんですよ~だ
私は誰でしょうか・実は阿南哲也そして智子というアホナ夫婦ですわ・・・・よろしくね(木洩陽の館)のてっちゃんとともちゃんですよ~だ
2010年10月16日
2010年10月16日
2010年10月15日
いよいよ明日が竹田の芸短生の交流会。
いよいよ明日です。緊張しますね(-"-)
でも今まで作ってきたHPを農家さんたちに見てもらう貴重な時間なので
しっかり話を進めていきたいです!!!
お互いに良いHPを作っていくためにもたくさんの意見を聞きたいです(@^^)/~~~
新しく会える農家さんたちもいるので楽しみですっ
そうそう。
明日は美術科の生徒も参加してくれるそうです
いろんな人が加わってくれて面白いことになりそうな予感…♪
資料作りもHPのチェックの一段落ついたので
安心です。
ではっ
ゆっこ
でも今まで作ってきたHPを農家さんたちに見てもらう貴重な時間なので
しっかり話を進めていきたいです!!!
お互いに良いHPを作っていくためにもたくさんの意見を聞きたいです(@^^)/~~~
新しく会える農家さんたちもいるので楽しみですっ
そうそう。
明日は美術科の生徒も参加してくれるそうです
いろんな人が加わってくれて面白いことになりそうな予感…♪
資料作りもHPのチェックの一段落ついたので
安心です。
ではっ
ゆっこ
2010年10月12日
16日話し合い
今日は芸短で16日に行われる竹田市と芸短の交流会の話し
あいをしました。16日にはきちょくれ竹田のメンバーが来て、
ブログの記事投稿の講座や、竹田と芸短の交流のホームペ
ージ作成の発表会や、物品を持ち寄ってお楽しみ会などを
開く予定です。農家民泊をした先の方々とも久しぶりに会
えるので楽しみです。
未樹
あいをしました。16日にはきちょくれ竹田のメンバーが来て、
ブログの記事投稿の講座や、竹田と芸短の交流のホームペ
ージ作成の発表会や、物品を持ち寄ってお楽しみ会などを
開く予定です。農家民泊をした先の方々とも久しぶりに会
えるので楽しみです。
未樹
2010年10月02日
スローライフ講座事前体験☆とうきびの郷すごう
今日は芸短で行われるスローライフ講座の事前体験に
行ってきました♪志土知農産加工所の佐藤双美さんに味
噌玉作りの体験をさせてもらい、とうきびの郷すごう
加工部の山岡エリコさん、工藤藤子さんにお話を伺い
ました。
とうきびの郷すごうではちまき体験をする予定でした
が、時間の関係で今回はちまきの巻き方を教わりまし
た。ちまきを巻く葉にもとてもこだわっていて、葉の
いい香りがちまきをより美味しくしています。とうき
びのちまきや、酒まんじゅう、コーンスープをいただ
きました。どれもとうきびのそのもの味がして美味し
かったです。考案中の新メニューもいただきましたw
とうきびの香ばしい香りがして、商品化されるのが楽
しみです(^v^)


<
行ってきました♪志土知農産加工所の佐藤双美さんに味
噌玉作りの体験をさせてもらい、とうきびの郷すごう
加工部の山岡エリコさん、工藤藤子さんにお話を伺い
ました。
とうきびの郷すごうではちまき体験をする予定でした
が、時間の関係で今回はちまきの巻き方を教わりまし
た。ちまきを巻く葉にもとてもこだわっていて、葉の
いい香りがちまきをより美味しくしています。とうき
びのちまきや、酒まんじゅう、コーンスープをいただ
きました。どれもとうきびのそのもの味がして美味し
かったです。考案中の新メニューもいただきましたw
とうきびの香ばしい香りがして、商品化されるのが楽
しみです(^v^)
2010年10月02日
2010年09月07日
2010年09月07日
2010年09月05日
おまんじゅう作り☆
雨などの影響で活動時間があまりなかったので私たちが散策に行っている間に
おばあちゃんがおまんじゅう作りの下準備をしてくれました☆


丸めただんごの端を伸ばして帽子みたいな形にします

まんなかにおばあちゃん手作りのあんこをのせます

まるめたおまんじゅうを庭に生えている葉っぱの上にのせて発酵します♪
右端にのっているのははるちゃんが作ったぎょうざ型おまんじゅう笑


無事完成(*^^)vとってもおいしそうでしょwあんこを欲張ってたくさんいれたのではみ出している
ものがちらほら....笑とってもおいしく頂きました☆
先生方が訪問してきた時にちょうど蒸しあがったのでおすそわけしました(^^)/

あいちゃあとつばさ泊 みき
おばあちゃんがおまんじゅう作りの下準備をしてくれました☆


丸めただんごの端を伸ばして帽子みたいな形にします

まんなかにおばあちゃん手作りのあんこをのせます

まるめたおまんじゅうを庭に生えている葉っぱの上にのせて発酵します♪
右端にのっているのははるちゃんが作ったぎょうざ型おまんじゅう笑


無事完成(*^^)vとってもおいしそうでしょwあんこを欲張ってたくさんいれたのではみ出している
ものがちらほら....笑とってもおいしく頂きました☆
先生方が訪問してきた時にちょうど蒸しあがったのでおすそわけしました(^^)/

あいちゃあとつばさ泊 みき
2010年09月05日
五右衛門
五右衛門風呂に初めて入りました。
最初はぷかぷか浮かぶ板にうまく乗れなくて、なかなか入れなかったけど、試行錯誤しているうちになんとかお風呂の中に入れました。
熱いお風呂と涼しい外の空気を感じて、とても気持ちよかったです。
2010年08月02日
農家民泊体験レポート☆
今回ゼミの活動の一環として、農家民泊体験をしてきました\(^o^)/☆
農家民泊…もちろんですが、わたくし初体験です//▽//♪
というわけで、とてもわくわくしながら参加してきました‐vv
場所は大分県竹田市です!
私,長崎県出身なので竹田を訪れるのも実ははじめてでした!
なのでWでわくわく*^ω^*
竹田といえば…荒城の月!?滝廉太郎さん!?
ま…その程度の知識だったので,何から何まで新鮮でしたv
駅についたら荒城の月が流れてましたよ~♪
素敵~♪
そして着いてからは講演を聞いて,竹田の街をぷら~っとしましたよんv
あのですねー,とにかく自然がいっぱいです!!!
空気も綺麗で,情緒あふれる街並みが残っていて,
時間の流れがとってもゆったりとした印象を受けました。
日々をせわしなく過ごしがちなので,
それだけで凄く癒されましたよ*´ω`*のほほーん
しかーし!!!
本番の民泊はそんな竹田の町散策の後ですからね☆
散策が終わって公民館でお世話になる民泊先の方とご対面~(^^)ハ(^^)♪
いつも仲良しな友達と二人で民泊だったので,
色んな楽しみの相乗効果でご挨拶した際は物凄いテンションがあがって,
歓喜あまって物凄くきゃぴきゃぴしました\(^o^)/
想定外の盛り上がりっぷりに
皆さまから軽くびっくりされながらも…(笑)
民泊先“花ぐらし”の石本さんの車に乗せていただいて
いざ、民泊先へ\(^o^)/\(^o^)/GO-!!GO-!!
竹田からはちょっと離れた場所になるので
景色もどんどん変わっていきますvv
ホタルの見える温泉の話や,石本さんの民泊をはじめるまでの経緯などのお話に
花をさかせているうちにあっという間についちゃいました☆(゜▽゜)
雨が降ってきちゃったので,外観があまりうまくとれなかったのですが…><。


こんな感じです^^
あとから載せますが,
実はここのおうちは元々は凄く古いお家を御主人がリフォームして
このように綺麗にしているのです!!!びっくりですね!!
室内の様子はこんな感じです^^☆



趣があって素敵ですよね~vv
夏なのでこの季節は使われていませんが,暖炉などもあったのですよ^^
和洋折衷な素敵なお家です☆
さて、ちょっと長くなるので民泊先での体験活動(こんにゃく,ピザ,アイス作り)
については次の記事にします!
とそのまえに~
お家に来た時に頂いた“石本さんの自家製パンとアイス”
を紹介してからこの記事を締めたいと思いますvv
まずは自家製パン☆

どうですか??手作りパンなんて…素敵ですよね!!!
バターロールとウィンナー入りロールパンでした^q^
ちなみにバターロールに塗るために出されたジャムも手作りでした☆
パンもジャムもとっても美味しかったですvv
仲良しふたりで,ひたすら〝おいしいです~(^q^)v″
を連呼してしまうほどvv
私も手作りでパン作ってみたいな~v
なんて柄でもなく思ってしまいました*^^*
そして小豆アイスも頂きました~♪

これもとっても美味しかったですvv
一緒に民泊した仲良しの工藤さんは,普段あずきアイスなどはあまり食べないし
特別に好きでもないということだったのですが、
これはとっても美味しい!と絶賛してました☆
そして私も同意です♪\(^o^)/
手作りはやっぱし違いますね~*^ω^*
アイスもパンも本当に美味しかったですvv
石本さんの手作りシリーズ,実はまだありますよ~^^!
そして私達も実際にアイスやピザ作りに挑戦してみましたので,どうぞお楽しみに☆
ではその2に続きます!
農家民泊…もちろんですが、わたくし初体験です//▽//♪
というわけで、とてもわくわくしながら参加してきました‐vv
場所は大分県竹田市です!
私,長崎県出身なので竹田を訪れるのも実ははじめてでした!
なのでWでわくわく*^ω^*
竹田といえば…荒城の月!?滝廉太郎さん!?
ま…その程度の知識だったので,何から何まで新鮮でしたv
駅についたら荒城の月が流れてましたよ~♪
素敵~♪
そして着いてからは講演を聞いて,竹田の街をぷら~っとしましたよんv
あのですねー,とにかく自然がいっぱいです!!!
空気も綺麗で,情緒あふれる街並みが残っていて,
時間の流れがとってもゆったりとした印象を受けました。
日々をせわしなく過ごしがちなので,
それだけで凄く癒されましたよ*´ω`*のほほーん
しかーし!!!
本番の民泊はそんな竹田の町散策の後ですからね☆
散策が終わって公民館でお世話になる民泊先の方とご対面~(^^)ハ(^^)♪
いつも仲良しな友達と二人で民泊だったので,
色んな楽しみの相乗効果でご挨拶した際は物凄いテンションがあがって,
歓喜あまって物凄くきゃぴきゃぴしました\(^o^)/
想定外の盛り上がりっぷりに
皆さまから軽くびっくりされながらも…(笑)
民泊先“花ぐらし”の石本さんの車に乗せていただいて
いざ、民泊先へ\(^o^)/\(^o^)/GO-!!GO-!!
竹田からはちょっと離れた場所になるので
景色もどんどん変わっていきますvv
ホタルの見える温泉の話や,石本さんの民泊をはじめるまでの経緯などのお話に
花をさかせているうちにあっという間についちゃいました☆(゜▽゜)
雨が降ってきちゃったので,外観があまりうまくとれなかったのですが…><。
こんな感じです^^
あとから載せますが,
実はここのおうちは元々は凄く古いお家を御主人がリフォームして
このように綺麗にしているのです!!!びっくりですね!!
室内の様子はこんな感じです^^☆


趣があって素敵ですよね~vv
夏なのでこの季節は使われていませんが,暖炉などもあったのですよ^^
和洋折衷な素敵なお家です☆
さて、ちょっと長くなるので民泊先での体験活動(こんにゃく,ピザ,アイス作り)
については次の記事にします!
とそのまえに~
お家に来た時に頂いた“石本さんの自家製パンとアイス”
を紹介してからこの記事を締めたいと思いますvv
まずは自家製パン☆
どうですか??手作りパンなんて…素敵ですよね!!!
バターロールとウィンナー入りロールパンでした^q^
ちなみにバターロールに塗るために出されたジャムも手作りでした☆
パンもジャムもとっても美味しかったですvv
仲良しふたりで,ひたすら〝おいしいです~(^q^)v″
を連呼してしまうほどvv
私も手作りでパン作ってみたいな~v
なんて柄でもなく思ってしまいました*^^*
そして小豆アイスも頂きました~♪

これもとっても美味しかったですvv
一緒に民泊した仲良しの工藤さんは,普段あずきアイスなどはあまり食べないし
特別に好きでもないということだったのですが、
これはとっても美味しい!と絶賛してました☆
そして私も同意です♪\(^o^)/
手作りはやっぱし違いますね~*^ω^*
アイスもパンも本当に美味しかったですvv
石本さんの手作りシリーズ,実はまだありますよ~^^!
そして私達も実際にアイスやピザ作りに挑戦してみましたので,どうぞお楽しみに☆
ではその2に続きます!